2018年4月から毎月1回、原則第4木曜日18時から20時に「とくしま大学環境防災Cafe?」を開催しています。環境と防災の両面から地域の安心?安全を考える場として、お気軽にご参加ください。
今年度も主にオンライン配信により実施します。会場開催を行う場合は、徳島大学HPや環境防災研究センターHP にて周知しますので、最新の情報にご留意ください。
日時 | 毎月1回?原則第4木曜日 18:00~20:00 |
---|---|
場所 | オンライン配信(会場参加可能な回は改めて欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐らせします) |
対象 | 防災士、建築士、自治体や企業の危機管理担当者、マスコミ関係者、防災に興味がある学生?一般の方 |
参加方法 |
要予約?参加費無料 参加申し込みはこちら |
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐7年度スケジュール
R7環境防災Cafe年間0418 (PDF 324KB)※4月18日更新
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「最新の動向を踏まえた南海トラフ地震への備え」 中野 晋 客員教授<防災><危機> |
テーマ2 | 「欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐6年能登半島地震での医療機関の対応と課題」 湯浅 恭史 環境防災研究センター?講師<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「南海トラフ地震の被害想定の見直しについて」 馬場 俊孝 大学院社会産業理工学研究部?教授<防災> |
テーマ2 | 「徳島市災害避難支援マップの作成15年の歩み~市民の認知度と理解度,今後の改善について~ 」 田村 隆雄 大学院社会産業理工学研究部?准教授<防災> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「三好市の山地集落で行った防災まち歩き 」 西山 賢一 大学院社会産業理工学研究部?准教授<防災> |
テーマ2 | 「強風に備える話(仮)」 野田 稔 大学院社会産業理工学研究部?教授<防災> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「保育施設の災害対応(能登半島地震の保育への影響)など」 西村 実穂 客員准教授(東京未来大学こども心理学部)<危機> |
テーマ2 | 「被災者心理の理解とケア」 佐藤 健二 大学院社会産業理工学研究部?教授<医療> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「「溢れること」の環境史:流域治水?生物多様性?生業」 内藤 直樹 大学院社会産業理工学研究部?准教授<防災> |
テーマ2 | 「水をすくって生き物を調べる旧吉野川水系の魚たち」 河口 洋一 大学院社会産業理工学研究部?准教授<環境> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「人口減少下における地域防災を考える」 坂東 淳 客員准教授(徳島県労働委員会事務局)<危機> |
テーマ2 | 「事前復興とまちづくり」 渡辺 公次郎 大学院社会産業理工学研究部?准教授<環境> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「あそんで学ぼう防災クイズ (出前授業の取り組みと体験) 」 宇野 宏司 客員教授(神戸市立工業高等専門学校)<危機> |
テーマ2 | 「要配慮者の避難 」 金井 純子 大学院社会産業理工学研究部?准教授<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「防災ワークショップの企画と運営~効果的な住民参加型防災教育の実現に向けて~」 三上 卓 客員准教授((株)エイト日本技術開発)<危機> |
テーマ2 | 「地震と豪雨による地盤災害と対策」 蒋 景彩 環境防災研究センター?教授<防災> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「Plateau 3D都市モデルの活用とAIを用いた建物情報の推定」 中田 成智 大学院社会産業理工学研究部?准教授<防災> |
テーマ2 | 「木造建物の揺れ方をみてみる」 白山 敦子 大学院社会産業理工学研究部?講師<危機> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「協働?共創のためのテクニック(環境事業における合意形成)」 古川 恵太 客員教授(NPO法人海辺つくり研究会)<環境> |
テーマ2 | 「テーマ未定」 山本 裕史 客員教授(国立環境研究所)<環境> |
場所 | オンライン配信 |
---|---|
テーマ1 | 「地すべり災害と防災対策?維持管理(仮)」 古谷 綱崇 客員准教授(国土防災技術(株))<防災> |
テーマ2 | 「能登半島での海岸?河川における複合災害被害の現地調査」 山中 亮一 環境防災研究センター?准教授<防災><環境><危機> |
場所 | 対面開催(会場未定) |
---|---|
テーマ1 | 「災害時の簡易?携帯トイレを座り?触り比べしてみよう」 松重 摩耶 環境防災研究センター?助教<環境><危機> |
テーマ2 | 「テーマ未定」 光原 弘幸 大学院社会産業理工学研究部?教授<危機> |
※登壇者(所属)欄に記載している<防災><医療><環境><危機>はそれぞれ環境防災研究センターの防災研究部門、災害医療研究部門、環境研究部門、危機管理研究部門に所属していることを示しています。
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐6年度 スケジュール
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐5年度 スケジュール
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐4年度 スケジュール
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐3年度 スケジュール
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐2年度 スケジュール
欧冠冠军足彩_中国福彩网-彩客网首页推荐元年度スケジュール
平成30年度スケジュール
問い合わせ先
徳島大学環境防災研究センター/TEL:088-656-8965